忍者ブログ
日頃の姿を知っていただこうという企画です。 千葉大学合唱団のホームページには「リンク」もしくは、プラウザの「戻る」よりお戻りください。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


演奏会本番を通して思ったことは、みんなのどきどき・わくわくという気持ちを感じたことです。
私は準備期間では外政部チーフとして演奏会の宣伝等に携わってきました。
本番前、開場時に10分間ほどですが団長、実行委員長と来場挨拶をさせていただいたのですが、そこで私が目にしたお客様の姿は「はやく千葉大の演奏を聴きたい」と言っているかのようでした。
開場前から列をなして待っている方、当日券を買い求める方・・・・お客様それぞれの生活にこの演奏会が組み込まれたこと、感謝と感動を憶えました。
私たちはそのお客様の期待にあった気の持ちようをしていたんだと思います。お客様がどきどき・わくわくしていたように、私たち団員もどきどき・わくわくしていました。きっとそれがステージ上で一致したから、あの満足な空間を作れたのだと思います。

この感覚を忘れないでいたいです。

こう感じたのは、私自身は、何人入るかなとか、無事にチケットは郵送されてちゃんと会場に着かれたかしらとか、懸念事項があってそわそわしていたのです。しかし周りの団員は、さてもうすぐだ!がんばろう!と集中しステージを心待ちにしていました。



みなさん、貴重な時間をありがとうございました。そしてご来場なされたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。
                          

                                                     りりぃ
PR
大祭、ためしに複式簿記を利用してみたかった10代最後の秋(ややサバ読み)。 ~もも~
三善晃という人物には、何か得体のしれない「他人を惹きつける」ものがある。
というのが、今月18・19日に東京オペラシティコンサートホールにて行われた「三善晃作品展」とその本番に向けて三善の作品を練習してきた私の感想を端的に表しているものである。

我々千葉大学合唱団は、常任指揮者である栗山文昭先生の受け持つ栗友会合唱団としてこの三善作品展に参加し、「混声・童声合唱とピアノのための『島根のわらべ歌』」
を同じく栗友会に入る宇都宮大学混声合唱団と、少年少女合唱団であるむさし野ジュニア合唱団"風"と演奏し、また「であい」を栗友会合同合唱団として大規模な合唱を演奏した。

話をもどそう。
ところで 私の感じた三善晃の「得体のしれない魅力」とは何か。その結論は私にとっては結局「得体のしれない」ものであり、この場ですぐ実態を解明できるということはない。だがその疑問に向かうために、どうしてそのような魅力を私は感じたのかを述べながら、今回の三善晃作品展がどのような意義を持っていたのかを考察していきたい。

「魅力がある」ことを感じたそもそもの発端は栗山先生の普段にもました熱心な指導ぶりからである。「島根のわらべ歌」は宇大のサマーコンサート・千葉大の北見特別演奏会でもそれぞれが一度本番を経験した曲であったが、先生の指導はなおも続いた。「であい」では音楽的・技術的指導とならんで、先生と三善晃氏との思い出話をよくおっしゃっていた。また、であいの本番ピアニストである寺嶋先生の雰囲気も、普段千葉大と一緒に演奏する時以上に熱があり、目の前でピアノ演奏(伴奏という言葉がふさわしいかがわからないほど素敵な旋律)の練習
をしていた。またこの演奏会のために行われた栗友会の合宿やその他の練習機会では、先輩や一般の合唱団員の方々もまた三善作品との自身の「出会い」と、それに対する思いを語っていた。

彼らを突き動かしているものは何か、を解明しようと自助努力もしてみた。三善晃著の随筆本「ヤマガラ日記」と「ぴあのふぉるて」をすこしつまんで読んでみた。論理的であり、時には時事的なことにたいする批判もあるが、全体的には温かみを感じる文章であった。人望の厚い三善晃の人物像が窺えた気がした。

本番後のレセプションでは非常に驚いた。新実徳英、西村朗、鈴木輝昭三氏など著名な作曲家が一堂に会し、このレセプションのために松下耕氏が曲を書き下ろしていた。
家に帰ってから読んだパンフレットにはこれまた多くの著名人が祝辞を寄せていた。多くの人が自分と三善作品との「出会い」を語っていた。


このように、三善晃とその作品は多くの人に愛され、そしてこの三善作品展は彼らの三善晃への愛を具現化できる格好の機会となっており、それが発起人や我々名もなき合唱団員含める演奏家のモチベーションとなっていたのだ。

三善晃にはその出会いを感謝され、愛される何らかの魅力を持っている。それが人間性なのか、作曲してきた音楽のすばらしさなのか、はたまた全くそれとは違うものなのか、私にはやはりわからない。これは人生の経験知のなさをまさに吐露しているということなのかもしれないが、(最後に個人的で幼稚な感想となってしまうが)裏を返せば今回の演奏会を通して、いまの自分にはわからない「非常に大きなものの存在」を知ったことはかなりの経験知となったことを信じて疑わない。

テナー1年もも
アルト1年たけよです。
先日参加しました、『崖の上のポニョ公開記念久石譲in武道館』の報告をさせていただきますm(_ _)m


マリスステラが終わって束の間の休息…の後には、大学生の宿命・テストが…あわわ。
と同時にコンサート練始動♪

練習・勉強・練習・勉強・練s(略)…
七月後半はこの繰り返し。大変だったなー。


さぁてそんなテストも(結果はどうあれ)終わり、いよいよ待ちに待った夏休み!
やほーい(*^□^*)ノ゛

2日からは待望のリハーサル。
オーケストラと共演させていただく、なかなかない機会。
しかもジブリの楽曲・久石さんの指揮!
最っっ高に幸せで、あっという間に時間が過ぎていきました。


そして本番当日。

席に待機していると、会場には人、人、人…
武道館を満席にするほどのお客さんの前で歌った経験など今までになく、かなり緊張しました(´・ω・`;)

本番が始まったらすっごく楽しかった!
合唱隊の出番がないときには、オーケストラやピアノ、ゲストの方の歌声に聞き惚れてました(笑
印象に残っているのは、スタンディングオベーションと鳴りやまない拍手…コンサートに携われた一員として、本当に感動しました!!


今になっても、まだ心地いい余韻に浸っています。
このコンサートに関われたことは、それだけ貴重なことだったんだなぁと改めて思いました。

以上報告でした♪


ども!団内バスケ部です!

※説明しよう!団内バスケ部とは合唱の傍ら、先生バスケがしたいですという者たちの集まりである。OBとの交流は本業の場よりも盛ん。


7/21は久々の活動でした。


その名も『団内バスケ部新歓戦&還ってきたテルさん戦』!


私は遅れて行ったんですが、着いてみるとすでに3on3で白熱してて熱気が凄かったです(x_x;)
各試合はこちら。
■(服が)だいたい黒チーム×vsだいたい紫チーム○
■ベース(女神含む)×vsベースじゃない○
■学部生×vs院生・OB○

勝敗うろ覚え気味です。すみません。が!そのくらいの白熱っぷりだったんです。


あれ、チーム一緒だっけ!?とか、そりゃトラベリング(反則の一つ)だろ!とか、わいわいやって盛り上がりました^^
そして…院生がね、強いんです。
特に京都から帰ってきたOBテルさんがむちゃくちゃ速くてみんな苦戦してました~(*_*;

なお今回予定していた新歓戦は肝心の一年生不在のため実現ならず(泣)

試合が進むにつれ、道端に転がるは疲れ果てた上級生の屍…

鮮度が低い!新しい風がほしい!!
一年生、次回はぜひ一緒にやろう!


個人的には瓜二つと評判のももvsOBさっくさん戦が見たかった…

ちなみに最後まで一番元気なのは院生というのがバスケ部七不思議(笑

歌うだけが能じゃないんだぜっていうのが団内部活です☆こういうのが活発なのっていいなと思います^^他の団内部活もどんどん紹介できたらなと思います。
以上報告サラでした~。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[07/06 NONAME]
[07/05 たけよ]
[05/24 NONAME]
[05/21 NONAME]
[05/19 Be]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]